今年の2月は、海外観光客の増加による1月から続く観光各地のオーバーツーリズム、東北地方や日本海側には大雪の降雪、石破首相がアメリカでトランプ大統領と首脳会談、大手自動車メーカーの話合い破談、農水省が備蓄米の放出を発表、「つば九郎」を支えてきたスタッフが死去、天皇陛下が誕生日に65歳になられました、岩手県では大規模な山火事が発生するなど、世界情勢の変化や自然の猛威により私たちの回りに大きな変化が起きているように感じられる月でした。
また介護保険に関係する事柄では、国による事業者への補助制度や、来年度の介護報酬加算の内容が公表され、それぞれ申請や届け出を行う時期になってきました。
それにしても、また今年も民間企業では従業者の大幅な賃金改善が予定されるようで、制度内で収入が限られる介護保険事業者にとっては、物価高騰にも対応困難どころか職員の賃金改定や待遇改善の原資の捻出も困難で、益々民間企業との格差の増大が懸念され、暫くは憂鬱な春が続きそうです。
令和7年3月1日 麻機園園長 秋山 通